2020年度【BiViキャン公開講座】コミュニケーション能力向上講座第2回「非言語コミュニケーションの重要性」を開催しました
今年度【BiViキャン】公開講座は藤枝市「生きがい創出事業」として開催しております。
10月4日(日)【BiViキャン公開講座】は、行動心理士 髙橋あかね氏をお迎えしてコミュニケーション能力向上講座第2回「非言語コミュニケーションの重要性」を開催しました。
前回は、コミュニケーションとは、意思の疎通であり、信頼関係を構築するためには、「自己承認」と「他人からの承認」からなる自己重要感を意識して行動することが大事であること等について学びました。
第2回は、コミュニケーションの効果性を高めるには、「非言語コミュニケーション」に注力することが重要であることについてご講演いただき、21名の参加者が熱心に耳を傾けました。
前回は、コミュニケーションとは、意思の疎通であり、信頼関係を構築するためには、「自己承認」と「他人からの承認」からなる自己重要感を意識して行動することが大事であること等について学びました。
第2回は、コミュニケーションの効果性を高めるには、「非言語コミュニケーション」に注力することが重要であることについてご講演いただき、21名の参加者が熱心に耳を傾けました。
講 師
行動心理士
髙橋 あかね氏
以下は、ご講演いただいた内容の一部です。
・人は、話し手の感情や態度の判断を、視覚(表情・しぐさ)55%、聴覚(話し方)38%、
言語(言葉の内容)7%で受けとめている。(メラビンの法則)
・言語以外で93%を占めていることから、非言語コミュニケーションの重要性を良く認識し、
言語と非言語を一致させるよう心掛ける。
・相手の立場に立って考え、思い、感じていることなどを一旦受けとめ理解する「共感」が
大事であるが、「共感」と同調する「同感」はイコールではないことにも留意する。
参加者からは次の言葉が寄せられました。
・言葉が重要と思っていたが、言葉以外のコミュニケーションの大切さを理解でき、
話すときに、表情、しぐさ、態度などに気をつけようと思った。
・具体例を入れての説明で分かり易く、「共感」と「同感」の違いを認識できた。
・グループの人と話し合い、自分と違う意見を聴けて気づきがあり、勉強になった。
・講座内で同感できる一体感を感じて、良かった。
・人は、話し手の感情や態度の判断を、視覚(表情・しぐさ)55%、聴覚(話し方)38%、
言語(言葉の内容)7%で受けとめている。(メラビンの法則)
・言語以外で93%を占めていることから、非言語コミュニケーションの重要性を良く認識し、
言語と非言語を一致させるよう心掛ける。
・相手の立場に立って考え、思い、感じていることなどを一旦受けとめ理解する「共感」が
大事であるが、「共感」と同調する「同感」はイコールではないことにも留意する。
参加者からは次の言葉が寄せられました。
・言葉が重要と思っていたが、言葉以外のコミュニケーションの大切さを理解でき、
話すときに、表情、しぐさ、態度などに気をつけようと思った。
・具体例を入れての説明で分かり易く、「共感」と「同感」の違いを認識できた。
・グループの人と話し合い、自分と違う意見を聴けて気づきがあり、勉強になった。
・講座内で同感できる一体感を感じて、良かった。
☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯☯
次回以降の講義日程
日程および講座内容 毎週日曜日 13:30~15:00
10月11日(日) 聴く力を身につける
10月18日(日) コミュニケーションのまとめ
受講料 1回1,000円
1回でも受講可能です。お申込は 申込専用フォームから
日程および講座内容 毎週日曜日 13:30~15:00
10月11日(日) 聴く力を身につける
10月18日(日) コミュニケーションのまとめ
受講料 1回1,000円
1回でも受講可能です。お申込は 申込専用フォームから